おすすめボトルビール

昨日はイベントご参加いただきありがとうございました。

次回は6/1に開催予定です。

本日はイベントに合わせご紹介しそびれたビールのご紹介です。


・Deugniet 

ビール名のドゥーヘニートとは、アントワープの方言でいたずら小僧という意味で、アントワープ市内にある男の子の像のことです。ビールのラベルには、像と同じいたずら小僧が描かれています。このビールは天然の原材料で醸造され、醸造所のセラーで熟成されてから出荷されます。 梨、柑橘類やマンダリンといったフルーティーな風味がはっきりと特徴として表れており、その風味にはライムやアカシアのようなフローラルなアクセントがついています。また、リコリスやコリアンダーがほんの少し加えられることで、スパイシーさが増し、たいへんバランスの良いビールに仕上がっています。


・Val-Dieu Triple

ややオレンジがかった美しいブロンドエール。長期熟成による深みとスムースで自然なホップの苦みと香りが特徴。フルーティーでまろやかな旨味、バニラのようなやさしいアロマが見事に調和しています。


 ・Duvel Triple Hop

デュベル・トリプルホップは3種類のホップ(通常のデュベルは2種類)を醸造工程中にステップを分けて加えることで実現されます。カシミアホップはメスのノーザンブルワーホップとオスのカスケードホップ(Cascade) の掛け合わせでできており、愛好家から「人気急上昇中のホップ」とされています。


・Houblon Chouffe

もともとフブロン・シュフは、苦いビールが人気となっていたアメリカ市場向けの特別な商品として2006年に醸造されました。 アシュフ醸造所のベルギー人の醸造マスターは、レシピに書かれたホップの量があまりにも多いため間違いだと思い、ホップの量を十分の一に減らして、当時ベルギーで人気のあったビールを造りました。 もちろん、アメリカ人は出来上がったビールに満足できず、最終的には、フブロン・シュフは醸造所で一番有名なラ・シュフより3倍も苦いビールになりました。アマリロ、トマホーク、ヨーロピアン・ザーツホップの3種類のホップを使用しています。アマリロホップはドライホッピングの段階で投入され、五感を刺激するようなアロマをもたらします。かなり苦味がありますが、グレープフルーツや柑橘類の香りも楽しめます。 EBU(ヨーロピアン苦味単位)が45、アルコール度数が9.0%の力強く辛口のビールです。


・Gulden Draak Brewmasters 2019

年に一度の特別醸造される限定品、グーデンドラークのウイスキー樽による熟成ビール。バニラやキャラメル、ナッツを感じさせる香りと深い味わいの余韻が口の中に広がります。

・Gauloise Christmas

ゴールワーズ・クリスマスは、ベージュ色の豊かな泡を持つ、ルビーの様な深い色合いのビールです。このビールがどのようなものなのか、ひとくち飲めばアロマの中に溢れる多くの風味(コリアンダー、リコリス、シナモン、かすかなココアやキャラメル)や、フルーツ(レーズン、プラム)の香りに気付くことでしょう。デュ・ボック醸造所のビールは、スパイスがふんだんに使われている事で有名ですが、その味わいは常に明確に決まっています。ゴールワーズ・クリスマスは、他の典型的なベルギーのウインタービールに比べてもはっきりわかる位に甘く、また、リコリスの香りを強く感じる事が出来ます。しかし、それでもスパイスとまろやかで暖かな口あたりがとてもバランスよく纏められています。このバランスの良い味わいは、甘さの中に、ドライ感を適度に感じさせてくれます。


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4月営業スケジュール

4/2 (土) 16:00-0:00

4/3 (日) 16:00-22:00

4/4-4/5お休み


Brasseire Lloyd's ブラッスリーロイド

2018 1/27 Open.Belgian bier&PUB 仙台市地下鉄東西線 大町西公園駅 徒歩3分のブラッスリー シーンに合わせセレクトした300種類以上のベルギービールをはじめ小規模醸造のベルジャンクラフトビールを取り揃え、 1杯のベルギービールをゆったりと楽しめる空間、そして集う人々と 個性豊かな1杯のベルギービールとともに仙台の街を豊かにしていきたいと考えております。

0コメント

  • 1000 / 1000