2/18・2/19 AFTERNOON LAMBIC ep.2 スタートラインナップ

明日のスタートラインナップが決まりましたのでご紹介します。

自分で考えた企画ではありますが、この希少なランビックをグラスで飲み比べできるなんて素晴らしい企画だと思います。


・Lindemans Oude Gueuze Cuvee Rene 2016

1809年に創業したルネ・リンデマンスからその名が付けられました。

大型の木樽で3年以上熟成させた古いランビック(3分の1)と、熟成一年程の若いランビック(3分の2)をブレンドした、伝統的製法で造られた本格派ランビック。味わいはドライで、後味は鋭さが感じられます。


・Pinot Gris Tilquin à l'Ancienne

2017年10月、このグーズリーは1,000kgの有機ピノグリブドウを受け取りました。これらのブドウは、若いランビックが入ったステンレス鋼の発酵タンクに入れられる前に、除梗され、粉砕されました。3.5か月の浸軟後、濃縮ブドウランビックは2017-2018シーズンに25%の果実濃度の割合でブレンドされました。オールドピノグリティルカンは、280グラムのピノ・グリを1リットルのランビックで発酵させて作られています。ろ過も低温殺菌もされていないこのビールは、瓶の中で2次発酵されます。


・.HORAL's Oude Geuze Mega Blend

ランビックを保護するための団体 HORAL による、複数のランビック醸造所のランビックをブレンドして造られる特別なオードグーズで、例年はHORALによるイベント「Toer de Geuze」でお披露目される。今回もイベントに向けて40,000本が造られたが、2021年の「Toer de Geuze」はCOVID19の影響で2022年に延期が決まっている。

メガブレンドは、2009年から2年に1度リリースされており、7回目となる2021年版では、10醸造所の原酒が使用されている:

(Boon、De Cam、De Troch、Hanssens、Tilquin、Lambiek Fabriek (初参加)、Lindemans、Mort Subite、Oud Beersel、Timmermans)


・Oud Beersel Oude Kriek

オード・ベルセルの若いランビックと3年寝かせたランビックをブレンドし、生のチェリーを樽に漬け込んでさらに発酵、熟成させる。1年もたてば、種以外はランビックの自然発酵酵母がすべて食べてしまうほどだ。1リットル の中に400g ものチェリーが含まれており、チェリーとランビックの調和した酸味と共に味わう事が出来る。自然酵母は生き続け、10 年、20 年と偉大なビールへと変貌を遂げる。


イベント詳細こちら



Brasseire Lloyd's ブラッスリーロイド

2018 1/27 Open.Belgian bier&PUB 仙台市地下鉄東西線 大町西公園駅 徒歩3分のブラッスリー シーンに合わせセレクトした300種類以上のベルギービールをはじめ小規模醸造のベルジャンクラフトビールを取り揃え、 1杯のベルギービールをゆったりと楽しめる空間、そして集う人々と 個性豊かな1杯のベルギービールとともに仙台の街を豊かにしていきたいと考えております。

0コメント

  • 1000 / 1000