デ・ドレ醸造所のビールが揃いました!
今日は今月1番のトピックかもしれません!
新しいビールが入荷しました。デ・ドレ醸造所のビールが3種入荷し全種揃いました。
こんなにデ・ドレのビール揃う光景は5年ぶり、秋葉原で働いていた以来です。
ぜひ美味しいベルジャンクラフトを体験してほしいです。
・Arabier ☜NEW!!
建築家、絵描きでもあるクリス氏が彼らの兄弟達と共に1835年から使用されていた醸造所を買い取り、1980年に趣味として週末にビール醸造を開始。みるみるうちに世界中のビール愛好家が訪れる醸造所、そして近所の老人から子供まで集まる憩いの場所となった。アラビアは近所である西フランダース州ワトウのポペリンゲ産ホップを使用したブロンドエール。ホップの苦味とボリュームのある味わいが熱狂的なファンを生み出す。
・Oerbier
1980年代までベルギービールは大量生産のビールの波に飲まれ、個性的な醸造所が次々と消えていった。そんな時期に医者や弁護士、建築家が、趣味でビール醸造を開始。時代の流れに逆行して、彼らだけにしか出来ない独特のビールを醸造するようになった。その最初のビールがこのビールであり、「私達の」「オリジナルな」という意味を持つ。フランダースレッドビールの酵母を使用し、炭酸が強く、酸味とローストの味わい、すべてが個性的。
・Boskeun
キリスト教の復活祭、イースターのために造られたビール。ボスクンとは木のウサギを意味する造語で、醸造家クリス氏の兄弟のジョーの耳が大きい事から付けられたあだ名でもあり、それとイースターラビットとを引っ掛けている。 ペールモルトとゴールディングスホップ、甘藷糖を使った瓶内二次発酵によるフルーティーだが、しっかりとしたボディーを持つ。
・ Dulle Teve ☜NEW!!
ドゥルティーブとは英語で Mad Bitch(イカれた女)という意味。よく熟したリンゴの皮、オレンジのような香り。リンゴ、蜂蜜のような甘味が強いが酸味もあり比較的軽やかな印象。アルコール感が強く、スパイシー。
・Extra Export Stout ☜NEW!!
デ・ドレ醸造所が年に数回醸造する限定ビール。ロースト、チョコレート、ペールの3種類のモルトが使われている。ダークチョコレートのような色にチョコレート、エスプレッソコーヒーのテイスト、そしてナッティーな風味を感じる。もともとアメリカの輸入元のために醸造される事となったものだ。
・Stille Nacht
デ ドレ醸造所のクリスマスビール。「スティル ナハト」、オランダ語でサイレントナイト(静かな夜)という意味。麦汁の初期比重は22プラトーととても重く、これはインペリアルスタウトや、バーレーワインと同じくらいの濃さ。伝統的醸造設備で日々醸造している。
ホップはベルギーポペリンゲ産のものだけを使用する。そして麦汁の初期比重を高めてくれるホワイトキャンディーシュガーを加えて、よりクリスマスにふさわしい贅沢なビールに仕上げていく。醸造は約1か月を要し、ビールはさらに瓶内で発酵される。じっくり醸造・発酵されたデ・ドレ醸造所のスティルナハトで冬の凍えた体を温めていただきたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2月営業スケジュール】
今月からテレワークが再開する方も増えてくると思うので、2/10(木)よりランチテイクアウトを再開します。内容はサンドイッチ&ディッシュサラダの予定です。
2/1(火) 18:00-23:00
2/2(水) 18:00-0:00
2/3(木) 18:00-0:00
2/4(金) 18:00-0:00
2/5(土) 16:00-0:00
2/6-2/8お休み
2/9(水) 18:00-0:00
2/10(木) 18:00-0:00/ランチテイクアウト11:00-13:00
0コメント